日本企業の女性活用は、アジアでも周回遅れ ガラパゴス化している、日本の女性活用【第3回】

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これに対して日本は女性取締役や執行役員以前に、いまだ中間管理職レベルでさえも女性比率が極めて低い。さらに厚生労働省「平成23年度雇用均等基本調査」を見ると大手と中小の格差も大きいという問題もある。

課長相当職の女性比率は全体平均で5.5%だが、従業員1000~4999人だと2.7%、5000人以上は2.9%にしか達しておらず、部長相当職では全体平均4.5%、従業員1000~4999人では1.7%、5000人以上は2.0%と規模が大きくなるほど女性比率は低くなっている。

このように現在の日本は欧米先進国のみならず、主要アジア諸国からも大きく遅れていると言わざるをえない。

グローバル化が加速度的に進むことは避けられず、人的資源をいかにフル活用するかが国際競争力に直結することは間違いない。日本はもともと有能な女性が多いにもかかわらず、残念ながら組織に入るとくすぶっているというのが現状。女性が高等教育を受けていても、経済活動でその能力や知識をフルに発揮できなければ、企業だけでなく社会の損失となる。

成長市場アジアでのグローバル採用がもたらすもの

国内市場が縮小する中、日本企業は規模や業界を問わず、成長を求めアジア進出を盛んに行っている。グローバル採用として入社する外国人も、日本への留学生などアジア人が圧倒的に多い。日本人は外国人というとアメリカやヨーロッパを思い浮かべがちだが、むしろ欧米人よりもアジア人のほうが将来の同僚や上司、部下、そして、ライバルになる可能性が高くなると予想される。

このような状況で日本人女性がキャリアを中断する期間が長くなることや、企業が真剣に能力のある女性をフル活用しないとどうなのるのか。

「日本は海外と事情が違う」などと言ってもしょうがない。こうした状態が続けば、日本が諸外国に追いつくことができなくなるだけでなく、そのうち「アジア人女性上司の下で日本人女性が部下として働く」という構造が固定化してしまう可能性も大いにあるのだ。  

■CSR企業総覧

企業評価の新たな視座として浸透してきたCSR(企業の社会的責任)。上場企業をはじめ有力1128社におけるCSRの取り組みを、国内最大規模のデータベースから各企業個別に紹介した、日本で唯一の刊行物。

紙版はこちら
データ版はこちら

 

パク スックチャ アパショナータ代表&コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

パク スックチャ

アパショナータ代表&コンサルタント ダイバーシティ(多様性)/ワーク・ライフ・バランス 日本生まれ、韓国籍。米国 ペンシルバニア大学経済学部BA(学士)、シカゴ大学 MBA(経営学修士)取得。米国と日本で勤務後、日本で米国系運輸企業に入社。同社にて日本・香港・シンガポール・中国など、太平洋地区での人事、スペシャリストおよび管理職研修企画・実施を手がける。2000年に退社し、日本で最初にワーク・ライフ・バランスを推進するコンサルタントとして独立。企業での社員の意識改革、働き方改革及び教育研修に携わる。同時に、米国とアジアに精通したグローバルな経験を生かし、ダイバーシティ(多様性)推進に力を注ぐ。企業にもメリットをもたらす手法で進める在宅勤務導入コンサルティングで成功実績を出し、企業での在宅勤務(テレワーク)も専門とする。著書『アジアで稼ぐ、「アジア人材」になれ!』(朝日新聞出版)、『会社人間が会社をつぶす−ワーク・ライフ・バランスの提案』(朝日選書)など。 http://www.worklifebalance.co.jp/

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事