次世代水素カー、“3分充填”のカラクリ 決め手はバルブ、国内最大手の技術力とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
燃料電池車はわずか3分で水素満タンにでき、利便性抜群だ

次世代エコカーの本命と目される燃料電池車(FCV)の市販化が2年後に迫っている。トヨタ自動車、ホンダは2015年にも量産車を市場投入する見通しだ。

FCVはタンクに積んだ水素と空気中の酸素から化学反応で電気を作り、モーターで走る、電気自動車(EV)の一種だ。排出するのは水のみで、環境汚染物質をいっさい出さないため、「究極のエコカー」とも呼ばれる。ガソリン車並みの3分で水素をフル充填でき、水素満タン状態での航続距離も500~800キロメートルと200キロメートル程度のEVに比べて長い。

水素ステーションの設置が進む

FCVの普及に向けては、ガソリン車のガソリンスタンドに相当する水素ステーションの整備が欠かせない。FCVは航続距離が長いとはいっても、全国に水素供給拠点のネットワークがないと、消費者は購入を躊躇してしまう。そこで、石油会社などは今年から15年にかけ、国内の都市部を中心に水素ステーションを100カ所程度建設する計画だ。

本格的なFCV時代の到来に向け、商機を狙う企業が動き出している。バルブ国内最大手のキッツ(本社・千葉市美浜区)もその1社だ。キッツはFCVに水素を供給する水素ステーション向けのバルブを国内で初めて開発した。

キッツのバルブがなかったら、3分という水素充填時間は実現できなかったかもしれない。水素ステーション1基には、水素の通り道を開閉するために50~70個のバルブが使われる。FCVに充填する700気圧という「前代未聞の超高圧」(FCV関係者)の水素を高速で通すには並みならぬ技術力が必要で、水素ステーション用のバルブは、従来、外資メーカーによる寡占状態だった。

次ページ外資対抗の秘策とは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事