ユニクロの今後の展開
さて、ユニクロの今後だが、私は楽観的な見通しを持っている。というのもわれらが東洋経済の特集もあり、ユニクロの労働条件に対する社会的批判が高まった。リテールビジネスは消費者からの信頼とブランドイメージが命であるため、社会的に高まったユニクロ労働環境に対する批判は“サプライショック(投入要素の急激な値上がり)”と同じ役割を果たす。
社員の満足度を高め、社会からのブランドイメージを取り戻すことが売り上げにつながるサイクルに入っていくので、社員の待遇改善がより戦略的な重要性を増すことになるだろう。“鬱病フリース”、“株価と離職率が最高値を更新”などと日本国内で揶揄されると、海外展開のブランド固めにも響くものだ。
となると労働分配率が増えるので、当然マージンは圧迫され、利益率と株価に下方圧力がかかるはず……ということで株価をチェックしてみたのだが、株価が高い! われらが東洋経済の特集が株価になんら影響を与えておらず、すさまじい株価パフォーマンスを示している。
過酷な労働条件と引き換えに利益と株価で株主は潤う――今頃マルクスが、「だから言ったこっちゃない、100年遅れたけど言うたとおりやったでしょ!?」と、草葉の陰で笑っていることであろう。
※ 続きはこちら:ユニクロ論争、これにて一件落着
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら