「無理な減塩」が体にかえって良くない理由 夏場の脱水症状を防ぐ「いい塩」の摂り方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
控えめにしすぎるのも禁物です(写真:taa / PIXTA)

7月も終わりに近づき、本格的な夏が到来しています。すでに列島各地で35℃超えの猛暑日が続くこの時期に、怖いのが熱中症です。熱中症になると体の水分がなくなり、脱水症状を引き起こします。その予防策としては、小まめな水分補給と適度な塩分摂取が欠かせません。

しかし、塩に限って言えば、摂取すればいいというわけではありません。塩とひと言に言っても、それぞれ特性があり、体にいい塩と、あまりオススメできない塩があるからです。

夏の暑さを乗り切るには、良質な塩を摂る必要があります。拙著『長生きできて、料理もおいしい! すごい塩』でも詳しく解説している、正しい塩の選び方や摂り方をご紹介しましょう。

体にいい塩ほどミネラルを多く含んでいる

体にいい塩の基準とは、海水と同じミネラル分の割合を持つ塩です。もともと塩には、ミネラルが豊富に含まれていて、人間は生きるうえで一定のミネラルを補給しなくてはいけません。1日当たりの必要量が100mg以上のものは「必須ミネラル」と呼ばれ、体の構成成分になったり、生命機能や代謝などを維持したりと重要な役割を持っています。

このミネラルを多く含んでいるのが「海塩」「岩塩」です。とくにオススメは「わじまの海塩」(石川県輪島)と「ひんぎゃの塩」(東京都青ヶ島)です。

一方で、ちまたに流通している「精製塩」にはミネラルが含まれていません。海水からナトリウムだけを抽出して純度99%を超える塩化ナトリウムにしているためです。日本で昔から行われてきた「天日干し」や「平釜法」などによる塩の作り方と違い、機械を使って簡単に量産でき、価格も安く手に入りますが、ミネラルなどの栄養素を取り除いてしまっている分、健康の観点からはとてもオススメできない品質なのです。

次ページ「減塩神話」は実はつくられたウソだった?!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事