ソフトバンク史上最大、3.3兆円で英ARM買収 財務の健全性への不安は否定

拡大
縮小
7月18日、ソフトバンクグループは、英半導体設計ARMホールディングスを約3.3兆円で買収することで合意したと発表した。都内で昨年8月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino)

[東京 18日 ロイター] - ソフトバンクグループは18日、英半導体設計ARMホールディングスを約240億ポンド(約3.3兆円)で買収すると発表した。あらゆるものがインターネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングス)時代を見据え、同領域に強みを持つ同社を買収することで需要の取り込みを目指す。

日本企業による海外でのM&A(合併・買収)としては過去最大規模になる。

孫正義社長はロンドンで行った会見で「IoTは人類史上もっとも大きなパラダイムシフトになる」と指摘。「IoTの時代の中心の会社はARMだ」と述べ、買収に自信を示した。

財務の健全性への不安は否定

1株当たりの買収額は17ポンドと、15日終値(11.89ポンド)に約43%上乗せした。9月30日までの完了を目指し、完全子会社化する。

買収資金はみずほ銀行の借入限度額1兆円のつなぎ融資(ブリッジローン)と手元資金で賄う予定。

次ページ将来の成長余力から言えば非常に安く買えた
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT