NASAリーダーシップ訓練に学ぶ、決断力 日本の宇宙飛行士、世界トップを狙え

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

NOLS訓練は現在、NASAのすべての宇宙飛行士に必須の訓練だ。若田は特にこの訓練の重要性を認識し、自分の息子にも参加させたいとも語っている。2001年に夏山登山に参加したときは訓練直前に40度近い発熱を経験しながら自己管理し、仲間に助けられ登頂を果たした。

苛酷だったのが2006年の冬山登山だ。気温マイナス数十度、積雪約150cmの雪山でクロスカントリースキーをはき荷物を載せたそりを引き、重いリュックを背負って急傾斜を登る。宿泊用雪シェルターも自力で約5時間かけて作る。気力、体力は極限に近い。

日本のエース、若田飛行士もリーダーシップ訓練の重要性を認識している 
出典:NASA

しかも若田がリーダーとなった日の移動中、視界が遮られるほどの雪嵐がおこり、気温が低下。メンバーに凍傷の危機が迫った。「これ以上、進むべきでない」という意見が出る。出発から約1時間が経過し、引き返せば、翌日はさらに移動距離が増える。

「引き返すか否か」――。メンバーの意見は割れた。だが議論に時間はかけられない。若田氏は手短に皆の意見を募った結果、引き返すことを決断。足に怪我を負ったメンバーがいたからだ。宇宙で何よりも最優先されるのは「安全」、次に「ミッション達成」が来る。

どんな極限状況にあっても優先順位を間違えないこと、ぶれないことの重要性は、頭ではわかっていても実践できるとは限らない。だからあえて厳しい環境で身をもって学ばせる。

追い込まれたリーダーが正しい判断を下せるか。そしてチーム全員に納得させることができるか。これらが重要なのは、ビジネスパーソンのチームにとっても同じだろう。

日本人が今後、世界に活動の場を広げ、多国籍チームでリーダーシップをとる場合、どのような意思決定のプロセスを取れば、チームをうまく運営できるか。宇宙飛行士のリーダーシップ訓練は、その重要性を教えてくれるのだ。(=敬称略=)

林 公代 宇宙ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はやし きみよ / Kimiyo Hayashi

宇宙ライター。神戸大学文学部英米文学科卒業。日本宇宙少年団情報誌編集長を経て2000年からフリーに。20年以上にわたり宇宙飛行士や宇宙関係者へのインタビュー、NASA、ロシア、日本でのロケット打ち上げや宇宙関連施設、皆既日食などの取材を続ける。著書に「宇宙飛行士の育て方」(日本経済新聞出版社)、「宇宙就職案内」(筑摩書房)、「宇宙へ『出張』してきます」(古川聡宇宙飛行士らと共著、毎日新聞社)、「宇宙の歩き方」(ランダムハウス講談社)など多数。http://gravity-zero.jimdo.com/

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事