スマホのフィルタリングはこんなに骨が折れる 膨大なパスワード設定に四苦八苦…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

仮パスワードはすぐに使って不要になるのだが、それでも6つのアカウントとパスワードの組み合わせを、間違いなく記録しておかなければならない。適当にやっていると、どれがどれだかわからなくなること間違い無しである。

「安心アクセス」の設定の過程で、iPhone本体にはアプリの起動を制限する「構成プロファイル」がインストールされる。iPhoneの設定でも起動制限がかけられるのだが、そこをうまく設定できない保護者のために、強制的にSafariの起動を制限するものだ。同様の構成プロファイルは、EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)でも提供している。

EMA青少年向け機能制限設定ファイル(評価版)の公開

だが、Safariが起動できないと、保護者が管理するのにけっこう困るということがわかった。契約時には割引を適用するために、さまざまなサービスに加入させられるが、不要なものはユーザーが自分で解約しなければならない。これはWebサイトからも変更できるので、いちいち子供用のiPhoneを取り上げて設定する必要はない。

ないのだが、最初にPCからau IDにログインする時は、所有者確認のためにMMSにリンクが送られてくる。これをタップして認証すると、PCからのログインが認証される。だが、フィルタリング付きブラウザの「安心アクセス」しか起動できなくなっていると、リンクをタップしてもどこへも行けない。URLをコピーしてペーストしても、「URLが不正」としてアクセスできない。結局一時的にでも、Safariを起動しないわけにはいかないのだ。

これでは「なしでいいです」と言い出しかねない

だがiPhoneの設定で機能制限をオフにしても、Safariの起動は構成プロファイルの方で止められているので、起動できない。結局auの構成プロファイルを削除して、マニュアルでSafariをON・OFFできるようにしないと、保護者がリモートで子供の契約サービスをメンテナンスすることができないのである。

これまでは単純に、「フィルタリングがかかった状態での運用」しか見ていなかったが、まったくのゼロからやってみると、色々なところでほころびがあることがわかった。スマホの設定に詳しくないお母様だったら、もう訳がわからないだろう。これでは「フィルタリングなしでいいです」と言い出しかねない。

フィルタリングが子供のネットライフの助けになるということに関しては、疑う余地はない。だがその設定方法といった技術的なところに保護者教育の軸を向けるのは間違いで、それよりも子供のネットリテラシー育成のためのノウハウ共有に注力した方が、効果が高い。

もし今後もフィルタリングという技術を活かすのであれば、保護者が設定の主体にならなければならないという仕組み自体を変えていかなければならないだろう。

プレタポルテの関連記事
ビデオカメラの起動音、いる?(小寺信良)
教養の体幹を鍛える英語トレーニング(茂木健一郎)
日本のビジネスを変える!?「類人猿分類」は立ち位置の心理学(名越康文)

 

小寺 信良 映像技術者、コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こでらのぶよし / Nobuyoshi Kodera

コラムニスト/映像技術者/インターネットユーザー協会代表理事。1963年宮崎県出身。テレビ番組の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、ライターとして独立。AV機器から放送機器、メディア論、子供とITの関係まで幅広く執筆活動を行う。主な著書に「Ustreamがメディアを変える」(ちくま新書)、「子供がケータイを持ってはいけないか?」(ポット出版)など。WEBではAV Watch、ITmedia、価格.com にてコラムを好評連載中。夜間飛行より毎週金曜、メールマガジン「金曜ランチボックス」を発行中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事