マイクロソフトには、越えるべき「谷」がある 素晴らしい長期ビジョンを現実化するには?
5月24日、マイクロソフトは都内で過去最大規模となる開発者向けイベント「de:code」を開催した。
基調講演には同社CEOのサティア・ナデラ氏が登壇。日本の開発者に向けて「我々が提供する開発環境は、グローバル市場に向けて開いている。日本の経験豊富で優秀なエンジニアとともに、未来を築いていきたい」とラブコールを送った。
講演で述べた内容は、3月に筆者がリポートした「BUILD 2016」の内容を踏襲した上で、協業関係を構築しているトヨタ自動車(自動車向けクラウドサービス)や日本航空(MicrosoftHoloLensを用いた整備士やパイロットの教育プログラム開発)などの名前を挙げながら、今後も日本のパートナーとの関係強化に努めたいと力を込めた。
注目は「会話」によるコミュニケーション
3月のBUILDの内容を踏襲しているため、基本的な訴求点に変化はない(ブレがないといったほうがいいだろう)。当時のリポートの繰り返しとなるが、ここでそのポイントを見ていこう。
もっとも注目されるのは「Conversation as a Platform(プラットフォームとしての会話)」と呼ばれるコンセプトと、それに合わせた開発者向けのプラットフォーム、ツールキットを提供することだ。
ナデラCEOは「インターネットはこれまで、さまざまな分野で場所と時間の制約を取り除いてきました。ECサイトは“店舗”という制約を取り払った典型的な例ですね。そして今ではモバイル機器が生まれ、さらにその制約は緩和されています」と話す。
そして、モバイル中心の考え方をしたとき、さらにその先にあるのが「会話」によるユーザーとコンピュータ/クラウドのコミュニケーションというわけだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら