アマゾン「人気ビジネス書」200冊ランキング 「最強のコピーライティングバイブル」が首位

✎ 1〜 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 最新
拡大
縮小
いま売れ筋のビジネス・経済書は?(写真:Graphs / PIXTA)

いま多くの読者に支持されているビジネス・経済ジャンルの書籍は何か。4月17~23日にアマゾンで売れた書籍(予約を含む)のトップ200冊ランキングをみていこう。

トップに輝いたのは、先週に引き続き『最強のコピーライティングバイブル』。これは既刊のベストセラー3部作4冊を1冊にまとめたもの。サントリー、ソフトバンク、再春館製薬所など、マーケティングに成功をした日本国内の100事例をコンパクトに解説している。

2位は『あれか、これか――「本当の値打ち」を見抜くファイナンス理論入門』。4つのノーベル賞理論(MM理論、MPT、CAPM、B-S式)と「リスク・お金・価値」の本質に迫る本格的なファイナンス理論入門書だ。

3位には神田昌典氏と若山陽一氏の対論『未来から選ばれる働き方』がランクインした。「2024年までに会社は一度、死ぬ」ということを前提に、働き方はどう変わるのか、飛躍できる人と組織の条件とは何か、という深いテーマについて議論を深めている。

次ページ以降、196位までのランキングを掲載する。ビジネス・経済書を選ぶ上での参考にしてほしい。

次ページ1~49位はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT