北海道新幹線「低乗車率」には3つ誤解がある 「満席」には決してできない本当の事情

拡大
縮小
低いと言われる北海道新幹線の乗車率だが、逆に100%にはできない事情もある(撮影:今井康一)

北海道新幹線の開業から2週間あまり。初日の乗車率は61%だったが、3日目は31%で低迷しているとか、そもそも平日の予約率はガラガラだとか、といった報道がされているようだ。

確かに乗車率は向上しなくてはならない。だが、100%が理想かというと、必ずしもそうではないし、逆に100%にはできないという事情もある。それはともかく、とりあえず、現状の乗車率に関しては3つ誤解があるようだ。

観光シーズンにはまだ早い

1つ目は季節の問題だ。まず「開業効果があまり出ていない観光名所も」などという厳しい言われ方もしているのだが、緯度の高い函館地区はまだ「冬」だということが忘れられている。しかも、雪景色が非日常感につながる関東以南の観光客に取っては「雪もない」この時期は、全くの観光閑散期に当たるのだ。

だから、私のように仕事の関係もあって、既に東京~新函館北斗を2往復した人間はむしろ特殊だろう。新幹線が開業したからといって函館地域へ観光に行こうと検討している人も、多くは桜前線が道南に達するゴールデンウィーク以降を選ぶに違いない。その意味で、現時点での乗車率を問題にするのは酷と言えよう。

2つ目はもっと本質的な問題だ。北海道新幹線の「はやぶさ」というのは、仙台始発の1往復を除くと、定期便の10往復、繁忙期に設定されている臨時列車の3往復の13往復は全て「新函館北斗~東京」間の運転となっている。そして最も速達のタイプでも「大宮、仙台、盛岡、新青森」に停車する。

次ページ「はやぶさ」は東北への列車だ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT