あなたが目標を達成できない根本的な理由 「行動科学」で考えればきっと答えは出る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
実は「意志」は関係がありません(写真:kuro / PIXTA)

もうすぐ新年度ですね。人事異動や昇進、組織変更などあらためて目標を決めて、スタートを切る人も多いのではないでしょうか。

振り返れば3カ月前、2016年が開けたときにも

「今年こそ早起きするぞ」

「今年こそ英語学習をするぞ」

「今年こそ体質改善をするぞ」

などと目標を立てた人もいるかもしれません。そして現時点でコツコツ継続している人もいる一方、「そういえば目標は立てたけど、実行できていないな」となっている人が大半ではないでしょうか。「結果を出すために◯◯しよう」と意気込みだけで達成できるのは、たとえば次のような一部の人です。

・もともと勉強が好きで、資格試験に向けて学習するための基本行動が身に付いている
・もともと運動が好きで、ダイエットに向けて走るための基本行動が身に付いている

 

拙著『どうして?自分に聞く力で問題解決!』(クロスメディア・パブリッシング)でも触れていますが、人間は「意志」や「根性」のような感情をコントロールすることがあまり得意ではなく、「自分が○○したいと感じている行動」は、意気込みだけでは達成しないという「仕組み」になっています。

といっても、「え?そうなの。それなら今から努力しても遅いの?」という話ではありません。行動科学マネジメントの原理を利用して、正しい行動を知ることで、いつでも誰でも目標を達成することができるようになります。いくつか例を挙げましょう。

「早起きして新聞を読みたい」という目標なら

この「早起き」は、人が継続できない代表例でもありますね。

そもそも、なぜ早起きをしたいのでしょうか。まず、目標は前提条件が大切になります。明確な内容であれば実行できますが、あいまいな内容であれば実行しにくいからです。

たとえば、その動機が“なんとなく”だとします。この場合は、自分に対して、早起きのメリットを聞いてください。何でもいいので1つから3つまで挙げていきます。ここからが大切です。自分がしたい事をするために行動を決めていきます。ここでは、動機へのメリットが、“朝にゆっくり新聞を読みたいから”だとします。

次ページ実現可能な数字を目標に
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事