あなたが目標を達成できない根本的な理由 「行動科学」で考えればきっと答えは出る

拡大
縮小

これらを認知の歪みといい、自分で勝手につくりあげて不安な気持ちにしています。この行動心理は、本当はしたいけど失敗したら挫折するかもしれないからと、何かほかの言い訳を見つけて諦めるという回避行動になります。

英語学習であれば、

・英会話テキストを1ページ開いて読む

という行動にして挫折を防ぎます。

体質改善であれば、

・朝のストレッチと夜寝る前に10回腹筋する

という行動にして挫折を防ぎます。

自分に合わせて「できそうだ」という行動を目標にしていきましょう。

自分に対して、“行動自発率”を高めていく

自分が何か行動を起こす時に、メリットがないとやる気にならないなんてことはありませんか。どうしても自分のモチベーションに、人は左右されてしまうんですね。

「さあ、今日はやる気をだすぞ!」と意気込んでも、なかなか原動力にはなりにくいです。もちろん最初は効果が出やすいですが、だんだん効力がなくなり次第にはやる気が空回りして、燃え尽きてしまいかねないバーンアウトにもなりかねないです。

それではどうしたらいいかというと、自分のモチベーション行動を決めることです。

人それぞれのタイプは異なりますが、大きく2つに分類されます。

① 自己満足型:自分の為になるならしたい
② 承認欲求型:相手が認めてくれるならしたい

 

画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

どちらも環境により、無意識に自分へのメリットがあるか否かでやる気が増減します。最も大切なのは、自分がしたい行動をいかに継続していくかなので、その行動をした後にご褒美を設定することです。

このご褒美設定は、行動自発率の“行動強化”の役割を果たし、逆に何もなければ“行動弱化”されるので、行動が継続するか否かの仕組みに影響します。

自分にとってほんの小さな嬉しいことがご褒美としてお勧めです。甘いものが好きな方は、早起きしたら会社の帰りにプレミアムスイーツを食べる、お酒が好きな方は、週末にランニングしたら休日にプレミアムビールを飲む、といった具合です。行動科学のメソッドを活用し、自分に聞くことで一つひとつ整理していければ、自分をさくさく動かして目標達成に近づいていけるはずです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT