【産業天気図・非鉄金属】市況の回復急ピッチで一部に晴れ間。が、多角化企業ほど恩恵に与れず

拡大
縮小

予想天気
  09年10月~10年3月    10年4月~9月

 2008年後半から降り続いていた雨は意外に早くやんだ。同じ空の下にありながら事業構造の違いで雨続きのところもあるが、一部では予想だにしなかったスピードで日が差し始めてきている。
 
 業界を苦しめてきた「需要低迷」と「市況急落」の二重苦。IT業界や自動車業界向けの電子部材、加工品は上向いてきたものの、その足取りはいまだ病み上がりの域を出ていない。が、その一方で金属市況が予想を超えるスピードで急回復しているのだ。

例えば銅。昨年12月には1トン当たり2000ドル台まで突っ込み、各社顔面蒼白になったが、今年春に底離れするや8月には6500ドルと、早くもリーマンショック直後の水準を回復した。ニッケルの2万ドルもしかり。鉛も世界最大の生産国、中国で鉛中毒被害で生産中止が相次ぎ昨年9月ぶりの高値をつけている。住友金属鉱山<5713>の経常利益が4~6月期(第1四半期)だけで、今10年3月期の利益予想を突破してしまった事実がその勢いを物語る。鉛で国内トップ、亜鉛で3位の東邦亜鉛<5707>も同様に通期予想利益を軽く突破した。
 
 ただ、金属市況の急ピッチな上昇には根拠がないだけに各社とも心境は複雑。中国の備蓄説、ファンドマネー流入説などが囁かれるが、実需でないことだけは確か。LME在庫量は亜鉛といわずニッケルといわず、銅を除いてすべて右肩上がり。足元の値上がりが著しい鉛にいたっては春先の在庫量の2倍にも膨れ上がっている。
 
 市況を謳歌する企業がある一方で、業績予想を下方修正する会社もある。三菱マテリアル<5711>は4~9月期(第2四半期)の経常損失が150億円から340億円に拡大する見込みだ。理由は米国の景気後退が予想以上に長期化しセメント需要が底割れ。太陽光発電向けに軸足を移そうとしていた多結晶シリコンも、欧州の補助金政策の縮小で値崩れが予想以上に早いなどが原因だ。

金属市況に左右されない構造へと多角化を進めてきた企業ほどトンネルの出口が遠くにかすむ。

(山本 隆行)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT