「iPhone至上主義」は、すでに過去のものだ 「モンスト」の世界戦略は何が新しいのか

拡大
縮小
登録アプリの数は、長らくアップルのApp Storeが上回っていたが、2015年にGoogle Playストアが逆転した(撮影:大澤 誠)

モバイルアプリの世界には「iPhoneファースト」という言葉がある。いや、正確にいえば「あった」というべきかもしれない。

世界ではAndroidユーザーのほうが多勢にもかかわらず、開発者はまずiPhone向けにアプリをリリースして初期ユーザーを開拓し、Androidへと広げていく傾向がある。起業したばかりのスタートアップにとって、「1デバイス、1OS」を実現してきたiPhone向けにアプリを開発するほうが開発リソースを少なく済ませることができる。これが、iPhoneファーストの流れを作り出してきた。

しかし、この構造に変化が表れてきた。

Google Playの月間ユーザー数は10億人

ストアに登録されているアプリの総数は、長らくアップルのApp Storeが上回っていたが、2015年にGoogle Playストアが逆転している。アプリの市場調査を行うApp Annieなどの統計によると、App Storeが約150万本、Google Playは160万本と、Androidアプリの数のほうが上回った。

グーグルによると、Google Playの月間ユーザー数は10億人を超え、すでに500億本以上のアプリがダウンロードされたという。サービスの展開エリアは190カ国に拡がり、2015 年2月までの12カ月で、70億ドルを開発者に支払っている。

特に活発な動きをしているのがゲームカテゴリーだ。Google Play Gamesユーザーは、2015年5月までの6カ月間で1億8000万人と、モバイルゲームプラットホームの中では最も早い成長を遂げている。Androidユーザーの4人に3人は、ゲームをプレーするとのデータもある。

次ページGoogleはどのような支援をしているのか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT