"行間"を読ませる「トランプ話法」の功罪 「省略三段論法」というレトリック
[ニューヨーク 16日 ロイター] - ドナルド・トランプ氏は、彼が実際に口にしない部分で多くを物語っている。米大統領選の共和党候補指名を狙うトランプ氏は、演説のなかで自分の考えを最後まで言い切らないことが多い。
突然言葉を切ったり、厳密な表現の代わりに曖昧な表現を使ったりする。中途半端な表現を使うのは、彼がいいかげんだからではない。
これは「エンテュメーマ(省略三段論法)」と呼ばれるもので、説得力のある会話スタイルの柱となるレトリック(修辞学)だ。その効果で、億万長者であるトランプ氏は、2016年11月の大統領選挙を前にした全国規模の世論調査で首位に躍り出た。
支持者にとって、トランプ氏の政治家としての話しぶりは他の誰にも似ていない。彼は遠慮なく自分の考えを語り、ためらいもなくライバルを中傷し、台本に頼っていないように見える。特に、自分の考えを語る途中で言葉を濁したり、演説のなかに曖昧な表現をちりばめたりする場合はなおさらだ。
曖昧な表現
例として、先日行われた共和党の公開討論会でのコメントを見てみよう。このなかで彼は、イスラム教徒を一時的に入国禁止とする自身の提案を擁護している。「私はイスラム教徒について話した」と彼は言う。「われわれは一時的に何か(something)しなければならない。なぜなら、何か(something)良からぬことが起きているからだ」