食品各社が勝負!「注ぎ口」イノベーション 味や量だけじゃない

拡大
縮小
使いやすさが求められている時代。各社はどのように改革をしているのだろうか(写真 :dorry / PIXTA)
いまや味や量だけではなく、パッケージやユーザビリティー(使いやすさ)で食品が選ばれる時代。各社は「注ぎ口」でも変革を迫られている。

 

小麦粉といえば、ひと昔前までは1キロの紙袋タイプが主流だった。ホワイトソースをつくるとき、紙袋から大さじすり切り1杯を取り出し、粉まみれの手で木ベラで牛乳と一生懸命に混ぜたのに、ダマができてしまった……。そんな経験をお持ちの方も多いのではないだろうか。こうした悩みを解消したのが、日清製粉グループの「クッキングフラワー」。調味料のようにひと振りもできる注ぎ口が特徴だ。3年半の開発期間を経て、昨年2月に発売された。

「お客様がレシピを参考にして料理をするとき、『小麦粉少々』を面倒だから省略するという話を聞き、ショックでした」

日清フーズ営業グループの水田成保(なるやす)さん(34)は、開発に至った経緯をそう語る。小麦粉は料理では脇役だが、「ちょっとの手間」でおいしくなるのも事実。そこで消費者が小麦粉を使う回数と一度に使う量を調査したところ、トンカツなどの打ち粉として少量使用する頻度が高いことがわかった。容量も少なめを好む傾向があり、「少量で使いやすくムダがない」を開発コンセプトに据えた。

パッケージ開発にあたっては、スーパーの店頭に陳列されたあらゆる商品を購入して研究。大さじがラクに入る「すり切り口」は、粉ミルクを参考にした。容器の形は30種類ほど試作。モニター調査での「振りたいところに振れない」「振りたい量が出てこない」などさまざまな要望を参考に、最終的には直径5ミリ×5穴がベストという結論にたどり着いた。

粒の大きさを均一化

直径5ミリ×5穴がベストだ

容器や注ぎ口だけでなく、中身の小麦粉も改良した。開発グループリーダーの榊原通宏さん(41)によれば、

「穴の大きさと粉の粒度に徹底的にこだわり、100種類以上試作を重ね、振り出しやすさと溶けやすさを両立させました」

次ページキッコーマン食品の「いつでも新鮮」シリーズが好調な理由
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT