NTTドコモが太鼓判を押す東芝製スマートフォンの挑戦

拡大
縮小
NTTドコモが太鼓判を押す東芝製スマートフォンの挑戦

アップルの「アイフォーン」がスマートフォンで圧倒的な存在感を見せつける中、東芝が世界を視野に入れた新端末「T−01A」を発表した。同社主催の端末発表会には通信キャリアのNTTドコモ、搭載OS(ウィンドウズモバイル)のマイクロソフト、CPU(中央演算処理装置)のクアルコムの幹部が出席。東芝製品がドコモのラインナップに加わるのは実に7年ぶり。NTTドコモの永田清人執行役員は「初めて見たとき感銘を受けた。これは勝てると思った」と話す。

スマートフォンは汎用OSを搭載したPCに近い性能を持つ端末だが、一般的な携帯電話と比べると操作時の「サクサク感」に欠ける難点がある。しかしT−01Aはクアルコムが開発した1ギガヘルツのモバイル最速CPU「スナップドラゴン」を搭載し、そうした問題を解消。薄さ約9.9ミリメートルとデザイン面にもこだわった。クアルコムジャパンの山田純会長兼社長は「東芝のエンジニアが米国本社に来て、何カ月もかけてディープに共同開発した。例のないことだ」と語った。

マイクロソフトの樋口泰行代表執行役社長が「グローバル展開をサポートしたい」と期待を寄せるように、東芝はスペインを皮切りに欧州各国での投入を計画。世界で影の薄い日本の端末メーカーだが、スマートフォンが巻き返しのきっかけとなるか。

(撮影:尾形文繁 =週刊東洋経済)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT