国民の空気が読めない福田首相に残された道は

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
国民の空気が読めない福田首相に残された道は

一年前、青木幹雄・元官房長官は「参院選で与党の過半数割れが起これば、自民党も政権も死に体となる」と繰り返し警告していたが、そのとおり福田政権はいまや「死に体」である。何をやってもうまくいかない。だが、無策ならこうなるのは最初から判っていたことだ。ねじれは昨夏の参院選で国民が下した判断なのだから、それを承知で政権を担った福田康夫首相には、当初から選択肢は3つしかなかった。

第1は、「衆議院の3分の2」も、与党の座も失うのを覚悟の上で早期に解散・総選挙を行う。第2は、法案や政策を与党と霞が関という政権のインナーサークルだけで決めるという従来型のシステムと決別し、すべてを野党との合意形成に委ねる。野党案丸呑みとなる可能性が高いが、容認する。第3は、協調姿勢や野党抱きつきのポーズを取りながら、与党と霞が関の主張をなんとか押し通す。

与党と霞が関の支持を最重視する福田首相は第3の道を歩んだが、もともと「死に体」となるリスクが一番大きい選択肢であった。なぜなら、与党や霞が関とは裏腹に、「インナーサークルで決めるのはやめろ」というのが参院選で示された民意だったからだ。国民は第1あるいは第2の道を望んでいると認めざるを得なかったはずだ。

安倍晋三・前首相の辞任は、体調悪化に加えて、与党と霞が関の空気が読めなかったのが原因といわれた。福田首相は与党と霞が関の空気は読めるが、国民の空気が読めなかった。道路財源問題でも、ぎりぎりの3月27日、「鬼が笑う」と言われそうな案を出してきた。第3の道の破綻が明白となったいま、「死に体」首相の選択肢は、どう転んでも最後は第1か第2の道しかない。
4月危機が囁かれるいま、向こう1ヵ月で清水の舞台から飛び降りる腹がくくれるかどうか。飛び降りるよりも放り投げ退陣を選ぶ可能性も否定できない。

塩田潮

塩田潮(しおた・うしお)

ノンフィクション作家・評論家。
1946(昭和21)年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
処女作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師-代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤の真実』『日本国憲法をつくった男-宰相幣原喜重郎』『「昭和の怪物」岸信介の真実』『金融崩壊-昭和経済恐慌からのメッセージ』『郵政最終戦争』『田中角栄失脚』『出処進退の研究-政治家の本質は退き際に表れる』『安倍晋三の力量』『昭和30年代-「奇跡」と呼ばれた時代の開拓者たち』『危機の政権』など多数
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事