「追い出し部屋」で40代女性が見た異様な光景 社員の「自主退職」を促す会社のズル賢さ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本社会に広がる「被害者意識」とは、どのように生まれるのでしょうか(写真:Sunrising/PIXTA)
「追い出し部屋」に異動させられた百貨店勤務の女性社員。彼女が見た異様な光景とは? 会社のリストラ対策の被害者同士が互いに中傷し合うようになってしまった理由を、『一億総他責社会』 (イースト新書) の著者である精神科医の片田珠美氏が解説する。

現在の日本社会では、みな互いに「被害者意識」を募らせているように見える。例えば、私は企業で定期的にメンタルヘルスの相談に乗っているのだが、「自分だけが割を食っている」と被害者意識を抱いている人が多いことに驚く。

その最たるものが、役職定年制を導入している会社でポストオフになった元管理職である。一定の年齢に達すると、管理職から外れて平社員と同じ仕事をすることになるのだが、なかなか受け入れられないようだ。

中には、「30年以上も会社のために頑張ってきたのに、肩書も、権限もなくなり、おまけに給料も下がった。給与明細を見て、愕然とした」と、面談の際に、不満と怒りをあらわにする元管理職もいる。また、ポストオフを、「もうあなたには期待していません」という会社からの肩たたきと受け止めて、「しょせん頑張っても同じだ」と意気消沈する元管理職もいる。こういう場合はモチベーションを保つのが難しい。

愚痴るオジサン、陰口をたたく若手

しかも、困ったことに、ポストオフになった元管理職は、しばらく現場の仕事から離れていたので、慣れるまでに時間がかかる。また、手が遅いので、パソコンを使用した書類の作成などは、1日にこなせる量が、若手社員と比べると少ない。そのうえ、モチベーションも低いのだから、年下上司や若手社員の目には「働かないオジサン」のように映ることもある。

もっとも、そういうことを面と向かって元管理職に言うわけにはいかず、若手社員は「働かないオジサンのせいで、こっちの仕事が増えて大迷惑だ」と陰口をたたく。一方、元管理職のほうも「これまでは管理職でバリバリやっていたのに、こんな誰でもできるような仕事なんか、やってられるか」と愚痴をこぼす。

同様の関係は、家庭でも認められる。例えば、共働きの家庭では、「私も働いているのに、家事も育児もほとんど私がやっている。たまに夫が手伝ってくれても、お皿に汚れが残っていたり、洗濯物がしわくちゃになったりするので、結局私がやり直さないといけない」と愚痴をこぼす妻が多い。

次ページ誰もが自分を「被害者」と思い込む社会
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事