投資大好きFPが郵政IPOで失敗したワケ 「IPO銘柄」で儲けるためのコツ教えます

拡大
縮小
(のびー/PIXTA)

今年、株式市場はもちろん、世の中的にも大きな話題になった日本郵政グループのIPO(株式の新規公開)。IPO好きの方はもちろんのこと、普段は株式投資をあまりしないという人でも、応募して、当選した方は多かったのではないかと思います。

郵政IPOに当たったのに、「怪しい」と感じてしまった!

私もそのうちの1人で、なんと、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命と、上場した郵政3グループのすべてに当選して、見事「3冠達成」を遂げました。しかも、ゆうちょ銀行は1000株、10単位もの大量当選です。日本郵政も400株4単位の複数単位当選。かんぽ生命は100株1単位でした。

ただ、このIPOとしては予想以上の出来すぎともいえる当選株数に、「これは話がウマすぎる」と変に勘ぐって「怪しさ」を感じ、なんと“当選辞退”をしてしまったのです!

私はフィナンシャルプランナーとして、自分自身の投資体験談ベースに、講演・執筆・相談等をこなしています。

とくに最近は、2012年から13年ごろにかけてIPOによく当選して儲かった体験談が好評で、IPOネタで多くのお仕事が舞い込んでおりました。これに気を良くして「IPOジャーナリストとして食っていけるのでは……」と薄淡い期待を抱いていました。ですが、2014年あたりから、IPOに申し込んでも当選する機会が目に見えて減ってきたのです。

次ページ最近のIPOは「当たらない」のが「当たり前」
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT