41. 世界一長いプラットホームのある駅は、インドのカラグプール駅で1072m
42. ホームの数日本一は東京駅。新幹線10、地上在来線10、地下8で計28ホーム
43. 駅間距離の最長区間は新幹線の米原~京都駅の67.7㎞
44. 在来線ではJR石勝線の新夕張~占冠の駅間距離が最も長く、約34.3㎞
45. 名古屋市のJRセントラルタワーズは世界一高い駅ビルとしてギネスブックに登録された
46. 岐阜県の飯沼駅は国内で最も急勾配にある駅。33パーミル(33m/1000m)の傾斜地に立っている
47. 日本一短い駅名は三重県の「津」駅
48. 日本一長い駅名は1992年4月に開業した「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅
49. この駅が開業するまでは、茨城県鹿嶋市の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園」駅が日本一長い駅名の称号を誇っていた
50. 2001年には「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」駅が誕生して日本一の座を獲得するが、2007年の美術館閉館に伴い、「松江イングリッシュガーデン」駅に改称
縁起のよい駅名
51. 日本で一番多い駅名は「市役所前」駅。同名の駅は全国に10駅存在する。
52. 次に多い駅名は「高田」。ただし読み方は「たかだ」「たかた」「こうだ」の3通りある
53. 駅名に最も多く使われている地名は「千葉」。「東千葉」「本千葉」「千葉中央」など11駅ある
54. 「大正」駅、「昭和」駅、「平成」駅はあるが「明治」駅はない
55. 高知県には「後免(ごめん)駅」があり、その隣の「後免町駅」は通称「ありがとう駅」と呼ばれている
56. 1970年代には北海道の旧国鉄広尾線(現在は廃線)の愛国駅~幸福駅の切符や入場券が大ブームとなった
57. 北海道小樽市の銭函駅は、縁起のよい駅名として入場券が人気となり10月17日(貯蓄の日)には記念入場券が販売されたこともある
58. 東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅の駅名は当初「箱崎」に決定していたが、周辺住民の猛反対で現在の名称に
59. JR予讃線の「津島ノ宮」駅は、1年のうち津島神社の夏季大祭が行なわれる2日間のみ営業する駅
60. 茨城県の偕楽園駅は、偕楽園の梅まつり期間中の土日のみ営業する臨時駅
無料会員登録はこちら
ログインはこちら