創刊5年で27万部のイケイケ新聞があった バイラルっぽい新聞紙「i」が英で人気

拡大
縮小

最新記事の一覧は、ページの左側に「list」という形で、用意されている。それぞれの記事をクリックすると、詳細を読むことができるが、デザインは変わらないため、ページの読み込みにあまりストレスを感じさせない。

5人体制の「i100」編集部は、「i」紙と「インデペンデント」紙の記事にもとづいて、チャートやデータイメージを作成し、テキストの比重を軽くすることで、SNSでシェアしやすい記事に仕上げている。シェア数の多い記事は、左側の「list」の上部に掲載されることで、読者間の交流も促しているという。

ヴァージン・メディア社がスポンサーとなったネイティブアド「Netflixでいまストリームするべき名作映画20本」は3日連続で閲覧数トップとなり、Facebookでのシェアも1500回に達した。もっともシェアされた記事のひとつになったそうだ。

記事の硬軟は、バランス良く

だが、最新記事の一覧である左側の「list」の一部を、記事ランクの高低で読者の手にゆだねてしまえば、編集方針の一貫性が揺らぎかねない。そう指摘するのはマーケティングエージェンシー、ルーファスレナードのマネージングディレクター、アレック・ブーレ氏。「笑える記事や、びっくりするような記事、ショッキングな記事ばかりがトップに跳ね上がるようになるのがオチだ。質の高いニュースを読むため、いずれオーディエンスはほかのパブリッシャーへ流れてしまう可能性はある」と、同氏は言う。

バイラルコンテンツに照準を合わせ、クリックと読者を集めることへの誘惑は確かにある。だが、「i100」のチャンピオン氏によれば、課題は、真面目なニュースメディアと話題性重視のネタの間のバランスを取ることだという。

「どちらにも偏りすぎないようにしてきた」と、ダフ氏は言う。「軽いバイラル記事も掲載するが、2番目に読者数が多かった1月は、シャルリー・エブド事件(2015年1月7日、フランスの週刊誌『シャルリー・エブド』でジャーナリストがイスラム過激派の武装した兄弟によって襲撃された事件)を報道したものだ。真面目なニュースを伝える重要性も理解している」。

Lucinda Southern(原文 / 訳:ガリレオ)

DIGIDAY[日本版]の関連記事
ユーザーの「アテンション(注目)」をネット広告の通貨に:英経済誌「エコノミスト」の試み
ベソスとともに「ワシントン・ポスト」復活を牽引した女性、コリー・ハイクのデジタル革命
新聞社から「デジタルメディア企業」へと進化するNYT :有料購読者100万人までの道のり

 

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT