政権を追い詰めるのは中国問題より"ヤバすぎる身内"? 高市首相を悩ませる「3人の問題閣僚たち」の深刻度
「存立危機事態」をめぐる衆院予算委員会での答弁で、中国をすっかり怒らせてしまった高市早苗首相。一度口にした言葉を拾うことはできず、とはいえ訂正も撤回もできるはずがない。
一方で、国民の人気は衰えず、11月22~23日に行われた毎日新聞の調査で内閣支持率は前月と同じ65%を維持。21~23日に行われた読売新聞とNNN(日本ニュースネットワーク)の共同調査でも、72%と高水準のままだ。
しかし表向きの堅調さとは裏腹に、ここにきて「獅子身中の虫」がうごめきつつある。へたをすれば“本体”を食い破り、高市政権の命運を左右しかねないのだ。
あいさつもできず宙ぶらりんな「オジャマ虫」
まずは高市首相の「腹心」ともいえる佐藤啓官房副長官だ。総務省出身の元キャリア官僚で、参院奈良県選挙区選出の参院議員。あらゆる面で「高市カラー」が強い佐藤氏は、10月に高市政権が発足すると、「若手政治家の登竜門」といわれる官房副長官に抜擢された。
ただ佐藤氏は、2023年12月に派閥のパーティー券問題で306万円の裏金が発覚していた。財務大臣政務官を辞したものの、22年改選組の佐藤氏は「選挙の洗礼」を受けておらず、野党はそれで「みそぎは済んだ」としなかった。
そのため、佐藤氏は議院運営委員会への出席が認められず、衆議院側の尾﨑正直官房副長官がその任を代行。参議院の代表質問に陪席したのも尾崎氏だった。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら