中国の「貧困県」はどこにある? 支援を期待する県の当局者
ある新聞の報道では、邵県は「貧困県になるだけで、毎年少なくとも5・6億元の資金が国から入ってくる」としている。貧しい県で財政収入が5億元あるところはそう多くはない。財政収入を超える資金を国から受け取れるならば、それをもらいたいと思う県が出てきてもおかしくない。
『中国経済周刊』が河北省の当局者に5・6億元の真偽について取材をしたところ、四つの貧困県と四つの特別貧困県を抱える保定市については、「国から年間で9700万元の貧困撲滅関連の資金が来ている」と話した。ただ、これだとそれぞれの県に配分していくと、1200万元程度である。
この当局者によると、現金を配っているわけではなく、財政支援の第一は産業振興への配分だという。たとえば地域性を生かした産業振興策だ。第二に施設建設のための資金。第三に農民や村幹部の教養・知識獲得のための資金である。
政策面での支援もある。たとえば農民のローンに対して、利息を国が肩代わりする制度もある。だが、農民の側もどんなことをすればいいのかアイデアがなく、用意された資金すべてを使い切っていないという。
つまりは、それぞれの県が5・6億元の資金を現金で受け取っているわけではない。しかし、産業育成などで5・6億元の直接・間接の資金援助を得ることはできる。
課題は造血の機能を持つ産業を貧困県で作るのが難しいことだ。地元からはその提案も上がってこない。これはおそらく貧困県が直面する最大の問題だろう。
(中国『中国経済周刊』 3月12日号/李 鳳桃記者 =週刊東洋経済2012年5月19日号)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら