バッテリーが弱点とされる「iPhone Air」は細かな工夫の積み重ねで十分長持ちに すべてのiPhoneで有効なやっておきい省電力設定

✎ 1〜 ✎ 155 ✎ 156 ✎ 157 ✎ 158
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
iPhone Air
バッテリー容量を不安視されたiPhone Airだが、実際にはiPhone 16 Proと連続駆動時間は同じ。iPhone 16よりは伸びている(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

iPhoneのバッテリー節約設定を活用しよう

5.6ミリという驚異的な薄さで話題を集めたiPhone Airだが、その薄さゆえに、バッテリーが犠牲になっているのでは……と性能を疑問視する向きも少なくない。確かに、本体の体積が減れば、そのぶんどこかにしわ寄せはくる。特にスマホの本体内部は、バッテリーが占める割合が高いため、薄くした際に真っ先に犠牲になるデバイスと考えるのは自然だ。

専用の周辺機器として、iPhone Airにだけ装着できるMagSafe対応のバッテリーが発売されたことも、バッテリーが持たないのではというイメージを補強してしまった感がある。実際には、バッテリーではなく、SIMカードスロットやスピーカー、バイブレーターなどの部品を切り詰めてスペースを捻出しているため、見た目から想像するほどバッテリーは少なくはないが、不安視している人はいるはずだ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事