ハワイの鉄道「スカイライン」延伸で巻き返せるか 沿線で住宅開発、バスと連携し車からの転移狙う
10月16日(現地時間)、ハワイ・ホノルルを走る鉄道路線「Skyline(スカイライン)」の第2期延伸事業となるアロハスタジアム―ミドルストリート・トランジットセンター間の4駅、約8kmの区間が開業した。
延伸事業の目玉がダニエル・K・イノウエ空港(ホノルル国際空港)に鉄道駅が設置されたことであるのは間違いない。空港従業員1万人と旅行者に利便性の高い交通手段が提供されるからだ。しかし、2023年6月30日に開業した第1期区間のイーストカポレイ―アロハスタジアム間、9駅、約17kmの区間も合わせて開業初日に乗り通してみると、2年3カ月前には見られなかった大きな変化に気がついた。
沿線で進む住宅開発
イーストカポレイ駅から2駅先にあるホオピリ駅の周辺は宅地造成の真っ最中。開業前の2019年7月にこの場所を訪れたときには見渡す限り田畑が広がっていた。第1期開業時には一部で土地の整備が始まっていたが、重機や作業員の姿はなく、活気が感じられなかった。しかし今回は広大な敷地内でブルドーザーなどの重機がひっきりなしに動き回っており、ニュータウンの誕生を予感させた。
この一帯の住宅開発を手がけるのは全米最大のデベロッパー、DRホートン。サッカーグラウンド1600個分に相当する広大な土地におよそ1万2000戸の住宅を建設する計画で、2012年から開発が始まった。すでに完成した区画が多いが、ホオピリ駅周辺の開発はこれからだ。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら