フィンランド、世界初の「公式絵文字」を制定
サウナやノキアの携帯電話など

11月4日、フィンランド政府は「公式絵文字(emojis)」を発表した。フィンランド名物のサウナを楽しむ男女やノキアの携帯電話など3種類の絵文字(写真)で、パソコンや携帯電話などで使うことができる。Ministry for Foreign Affairs of Finland提供(2015年 ロイター)
[ヘルシンキ 4日 ロイター] - フィンランド政府は4日、「公式絵文字(emojis)」を発表した。フィンランド名物のサウナを楽しむ男女やノキアの携帯電話など3種類の絵文字で、パソコンや携帯電話などで使うことができる。
政府が公式の絵文字を発表したのはフィンランドが世界初。12月には30種類の絵文字が公式サイト(www.finland.fi)でダウンロードできるようになる。
外務省でパブリック・ディプロマシーを担当するぺトラ・シーマン氏は「絵文字はユーモアを交えてデザインされた。フィンランドの特徴だけでなく、われわれの強さも世界に伝えたい」と語った。
今回発表された絵文字のひとつ「ヘッドバンガー」は、髪を振り乱して踊るヘビメタファンの様子がデザインされている。また、サウナに入っている男女の絵文字には「これ以上フィンランド的なものはない」などのテキストメッセージが入っている。
トピックボードAD