ウォルマートの価値は、アマゾン以下なのか 株式時価総額でついに逆転
世界最大のスーパーマーケットチェーン「ウォルマート」は劣勢に立たされている。Amazonなどのeコマース勢が急成長を遂げるなか、大型店舗によるディスカウントというモデルの将来性が疑われるためだ。
そこで、ウォルマートはAmazonがもたないリソースに注目した。世界中に散らばる1万1000の実店舗だ。オンライン、店舗をまたいだユーザー体験(ユーザー・エクスペリエンス)を向上させることで、「スーパーマーケット離れ」を食い止めようとしている。
売り上げが5分の1のAmazonに時価総額を抜かれる
1999年の段階でAmazonの売り上げは16億ドル(約1920億円)、ウォルマートは1380億ドル(約16兆5000億円)と86倍の差がついていた。しかし、15年後の2014年にAmazonは売り上げを54倍の890億ドルまで伸ばした。ウォルマートはグローバル展開で売上を1999年の3倍となる4860億ドルまで伸ばしたが、eコマース事業「ウォルマートコム」はこのうちの2.5%に過ぎない122億ドルに留まった。
市場はこの点から、はるかに売り上げの大きいウォルマートを時代遅れとみなし、Amazonのビジネスモデルを賞賛している。2015年7月、Amazonの時価総額が初めてウォルマートを超え、10月22日現在では700億ドルも上回っている。Amazonの株価は2015年内で70%上昇、ウォルマートの株価は30%下落し、明暗がわかれた。
その背景には、急速なeコマースの拡大が挙げられる。市場調査メディア「eMarketer」(2014年12月予測)によると、2018年までに全世界でのeコマースの売上は2兆4890億ドルまで増加し、小売業界の売上の8.8%になると予測されるという。