5.6mmの薄さ「iPhone Air」徹底レビュー!19日発売、税込み15万9800円~。写真を撮ったり、折り曲げようとしてみたり…実際に使った"正直な感想"

アップルは2025年9月19日に、最新のスマートフォン「iPhone Air」を発売する。価格は256GBストレージ搭載のモデルで15万9800円(日本での税込み価格。アメリカでは999ドル)から。
5.6mmというこれまでのiPhoneにない薄型の全く新しいデザインは、スマホの使い勝手をどのように変えていくのか。またiPhone Airの位置づけについても考える。
特に、薄型化し、バッテリーとカメラという、多くの人がスマホに求める機能をそぎ落としている面もある。これをどのように評価するか、実際に数日間触った印象をお届けしたい。
最軽量・薄型の「iPhone Air」に触れてみた

iPhone Airは、2025年のモデルナンバーとなる「17」も冠さない、既存の製品とは異なるラインをアピールするかのような位置づけで登場した。
手にしてみると、チタン製で鏡面仕上げの薄型フレームの冷たい感触が、薄く指先に伝わり、しっとりと吸い付くガラスの背面の質感が非常に上質だ。
なにより薄く軽いことで、近年のiPhoneのデザインの特徴である側面のエッジも、指に不快感を感じさせない。前述の機能不足などを忘れるぐらいに、握り心地のいい快適さが手放せなくなる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら