TTの再来…ではないアウディ「コンセプトC」が見せた「新しいアウディ」始まりの日

アウディ本社が、2025年9月初頭、ミラノで「コンセプトC」を発表。
従来のアウディ車とは大きく異なるデザインが、目を惹くモデルだ。
コンセプトと銘打っているものの、アウディでは「数年後、ほぼこのままの形で市販を予定」(広報担当者)という。
大胆なデザインのコンセプトCを発表し、かつ数年後には市販する。背景には、いかなる考えがあるのか。
アウディの「新しい出発点」
「私たちがクルマをデザインするアプローチは、同時に私たちが会社を形作るアプローチでもあります」
2023年にアウディAGに就任したゲルノート・デルナーCEOは、ここがアウディの「新しい出発点」とする。
デルナーCEOは、1998年にフォルクスワーゲン・グループに入り、ポルシェでプロジェクトマネージャーとして「918スパイダー」や「パナメーラ」を手がけてきた人だ。

2021年にフォルクスワーゲンに移り、コーポレートストラテジー(企業戦略)やプロダクトストラテジー(商品戦略)を担当。製品の電動化にあたっても、熱心に取り組んできた。
コンセプトCは、電動のスポーツカー。
「アウディの歴史は、デザインの明快さに対する妥協のないフォーカスと、最先端技術を組み合わせた大胆なイノベーションによって彩られています」
デルナーCEOは、プレスリリース内でそう語っている。
「クワトロ(と名付けられた)4輪駆動システムは、自動車の世界に革命を起こしました。モータースポーツにおいても、パワフルなエンジン、革新的な素材、空力デザインにより勝利を収めました」
いま、デルナーCEO率いるアウディが注力しているのが、電動化であり、デザイン。その象徴としてのコンセプトCに力が入るのは、当然のことなのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら