【発売日は9月5日、価格は617万9800円で確定】新型ハイブリッド3ドアクーペ「プレリュード」ついに市場投入、ホンダスポーツ復権の狼煙

✎ 1〜 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 129 ✎ 130
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらにドライブモードには、ドライバー各人の好みに応じた設定ができる「インディビジュアル(INDIVIDUAL)」もある。そして、これもベーシックコントロールとS+シフトの両方に対応するため、最大で8タイプのモードを使うことができることになる。新型プレリュードは、走りに関するこうした幅広い選択肢を持つことで、街乗りからワインディングまで、さまざまなシーンに対応する奥深さを持ったクルマであるといえるだろう。

ベースコントロール(通常モード時)

新型プレリュードの走行シーン
新型プレリュードの走行シーン(写真:本田技研工業)

そんな新型プレリュードだが、今回の試乗では、一周5km程度のクローズドコースを使用した。ちなみにコースの特徴は、アップダウンや左右に切り返すタイトコーナーが続くセクションも多く、高速コーナーはあまりない感じだ。いわゆるサーキットというより、峠のワインディングに近いといえるだろう。

ステアリング右奥にあるパワーボタンを押すと、走行可能な状態となる。バッテリーの充電状況が良好なため、エンジンは始動しない。まずは、通常のハイブリッド仕様であるベースコントロールの状態で走行してみる。

GTモード時のメーター表示
GTモード時のメーター表示(写真:本田技研工業)

最初は、ドライブモードをノーマルのGTにして走ってみる。加速時のアクセル操作に対しリニアにパワーが出る感じや、ステアリングの切れ角に対する車体の旋回性、コーナリング中にサスペンションが踏ん張る感じなど、すべてがスポーティな印象だ。全体的にバランスがよく、はじめて乗ったクルマなのに違和感が少ないのもいい。

スポーツモード時のメーター表示
スポーツモード時のメーター表示(写真:本田技研工業)

一方、モードをスポーツにすると、たとえば、コーナー出口でアクセルを踏み込んだときの加速感や爽快感がアップ。また、ハンドリングの軽快さも向上するほか、コーナー旋回中にサスペンションがより踏ん張ってくれる印象を体感できた。

コンフォートモード時のメーター表示
コンフォートモード時のメーター表示(写真:本田技研工業)

逆に、ソフトな乗り心地となるコンフォートにすると、アクセルペダルを踏み込んだ時の加速感や、コーナリング中のハンドリングなど、すべてがよりマイルドになる。キビキビとした走りよりも、快適に流したいときにいい設定だ。きっと、助手席に大切な人を乗せたドライブデートなどであれば、このコンフォートが最適な設定になるだろう。

次ページ新型プレリュード、走りの目玉は「S+シフト」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事