【発売日は9月5日、価格は617万9800円で確定】新型ハイブリッド3ドアクーペ「プレリュード」ついに市場投入、ホンダスポーツ復権の狼煙

✎ 1〜 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 129 ✎ 130
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
クリスタルブラック・パールのボディカラー
クリスタルブラック・パールのボディカラー(写真:本田技研工業)

そこでホンダは、「他社にない電動専用スポーツモデルであるプレリュードを投入することで、挑戦のイメージ拡大や他社との差別化を図る」ことも目的だという。なお、当モデルのメインターゲット層は、「かつてプレリュードに乗っていた、または憧れていた」50代や60代などの「ジェネレーションX」世代。また、ホンダでは、それらの子供世代である「ジェネレーションZ」もサブターゲットに掲げており、「昭和のホンダ」を知らない、より若い世代へのブランド訴求も狙っている。

シビック タイプRの受注も一部再開

ちなみに、プレリュードを発売する2025年9月5日には、受注を一時停止しているスポーツモデル「シビック タイプR」のうち、2025年1月に登場した「レーシングブラックパッケージ」の受注を再開するという。インテリア全体を黒で統一し、ダッシュボードにブラックの上質なスエード表皮などを装備したのがこの仕様だ。予想を超える注文の殺到で、2023年より受注停止が続いていたシビック タイプRだけに、今回の受注再開はファンにとって朗報といえるだろう。なお、受注再開するレーシングブラックパッケージの価格(税込み)は、プレリュードと同じ617万9800円。また、スタンダードのシビック タイプRについては、依然として受注停止が続くという。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ともあれ、プレリュード発売と同時にシビック タイプRも復活させ、一気にスポーツモデルを拡充するホンダ。現在の同社は、「日本一売れているクルマ」である軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」のイメージもかなり強いといえる。とくに、国内の若い世代には、ホンダといえば「軽自動車のファミリーカーを作っているメーカー」だと思う人も多いかもしれない。

ホンダは今もF1に参戦しているが、80年代と比べレース自体に興味を持つ人が少ないのが現状。そのため、そうしたイメージもある程度は仕方ないのかもしれない。そうした背景のなか、これらスポーツモデルの登場が、同社ブランドのイメージや販売台数などに対し、どのような効果を生み出すのかが興味深い。

この記事の画像を見る(90枚)
平塚 直樹 ライター&エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらつか なおき / Naoki Hiratsuka

1965年、福岡県生まれ。福岡大学法学部卒業。自動車系出版社3社を渡り歩き、バイク、自動車、バス釣りなどの専門雑誌やウェブメディアの編集者を経てフリーランスに。生粋の文系ながら、近年は自動運転や自動車部品、ITなど、テクノロジー分野の取材・執筆にも挑戦。ほかにも、キャンピングカーや福祉車両など、4輪・2輪の幅広い分野の記事を手掛ける。知らない事も「聞けば分かる」の精神で、一般人目線の「分かりやすい文章」を信条に日々奮闘中。バイクと猫好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事