買えるのは神楽坂だけ、1日で1000個売れる日も!「ペコちゃん焼」が多くのファンの心をつかんで離さない《コワカワイイ》だけじゃない魅力
原料費の高騰などが影響し、現在も厳しい経営環境は続いているという。「スタッフの協力のもと、人員を絞って運営しています。将来に希望を持てる新たな一手を見いだすのが課題です」(平松さん)。
「どんなことがあっても『ペコちゃん焼』にこだわり続ける理由は?」と尋ねると、平松さんは迷わず、「お客様の笑顔が励みになっているからです。焼いているときは楽しいと思ったことしかありません」と答えた。
多くの人の思い出と共に
古き良き日本の面影を残す神楽坂周辺は、東京理科大学や法政大学がキャンパスを構える、学生の街でもある。「学生の頃、よく買いに来た。久しぶりの神楽坂、30年ぶりに来ました」「近くに住んでいて小さい頃から食べています。この店、ずっとあるよね。これからも買いに来るから頑張ってね」といった地元住民の声に平松さんが励まされることもある。
近くに住む子どもたちもやってくる。「ただ丸いより、ペコちゃんの顔がかわいいから、子どもが喜ぶんです」(小学生の女の子と訪れていた母親)。

近年は、神楽坂に高級な飲食店が増え「大人の街」としての顔もある。ペコちゃん焼の詰め合わせギフト需要が増え、オリジナルボックスのデザインが好評だ。
「ペコちゃん焼の歴史は、お客様の思い出と共にあります。75年を迎えたペコちゃんと共に、これからもお客様を喜ばせたい。ペコちゃん焼は僕の人生です」と平松さん。焼き台を手際よく操る姿は頼もしかった。
多くの人を笑顔にしてきた「ペコちゃん焼」が、願わくはこの先も店頭に並び続けてほしい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら