フワちゃん、テレビから「消えた」1年 それでも"友人"指原莉乃が名前を出した本当の理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

かつてYouTube出身の芸人という異色の経歴で注目されてバラエティの最前線に立ち、地上波のゴールデンタイムを賑わせてきたフワちゃんが、再び表舞台に戻るのかどうかは大きな関心事である。しかし、冷静に見れば、その道のりはきわめて険しく、簡単に復帰できる状況ではない。

最大の理由は、彼女が引き起こした暴言騒動のインパクトの大きさにある。芸能人のスキャンダルの多くは時間の経過とともに風化し、一定の禊の期間を経れば復帰の余地が生まれる。しかし、彼女の場合は単なる一時的な炎上にとどまらず、タレントとしての資質そのものに根本的な疑問を投げかけるような事件だった。

やす子
フワちゃんからの“暴言”を受けてポストしたやす子(画像:本人の公式Xより)

フワちゃん

フワちゃんの“暴言”の後にやす子が「とっても悲しい」と投稿。すぐに謝罪のポストをしたフワちゃん(画像:本人の公式Xより)

人々を勇気づけるような前向きな言葉をSNSで書き込んでいたやす子に対して、人前で決して言ってはならないレベルの暴言をぶつけた彼女の振る舞いは、人間として最低限の良識や他者を尊重する姿勢を欠いているものだった。

業界の変化が復帰の高い壁に

番組を制作するテレビ局にとっては「また同じような問題を起こすのではないか」という不安が拭えず、そのようなリスクを抱えた人物をわざわざ起用しようとは思わない。

さらに、テレビ業界の構造的な変化もフワちゃんの復帰を阻む要因となっている。地上波テレビは近年、広告収入の減少に苦しみ、スポンサーの意向に従わなければ成り立たない状況が加速している。番組制作においても「誰を起用すれば炎上リスクがあるか」という点が常に精査されるようになり、少しでも疑念を抱かれる人物はキャスティングされづらくなっている。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事