もしもスープに髪の毛が入っていたら…ソムリエ・田崎真也が説いた、まず口にすべき《粋なひと言》

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こんなことをされたら、私が編集者だったら帰りのタクシーの中で号泣してしまいます!

自分への戒めとして35年間持ち続けた原稿

この話には後日談があります。紛失した原稿は、1週間後にタクシー会社から赤塚不二夫宛てに郵送されてきました。

『一流のバーテンダーは2杯目のグラスをどこに置くのか 超一流だけが持っている「すごい思考法」のつくり方』(アスコム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「2度と同じ失敗を繰り返さないように、お前が持ってろ」と、赤塚不二夫からその原稿をプレゼントされた編集者は、その後35年間も、自分への戒めとして持ち続けたそうです。

そして、赤塚不二夫が亡くなった時、「この原稿の役目は終わった」と、フジオ・プロ(赤塚不二夫のプロダクション)を仕切る、娘のりえ子さんに原稿を戻したのです。だから、フジオ・プロには現在、『天才バカボン』の同じ回の原稿が2つ存在するのだそうです。

ファンからも出版関係者からも愛された彼の葬儀の参列者は、1200人に及びました。本当の優しさを持った赤塚不二夫が、いかに慕われていたかがわかります。

完璧な仕事や勝ち負けにこだわっていると、誰かが失敗した時についそれを責めてしまうもの。でも人間、完璧な人なんていないのですから、誰でもミスを犯します。

本当に優しい人とは、誰かが失敗した時や、トラブルが起きた際にも周囲を気遣うことができる人なのです。

西沢 泰生 作家・ライター・出版プロデューサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしざわ やすお / Yasuo Nishizawa

学生時代に「アタック25」「クイズタイムショック」などのクイズ番組に出演し優勝。「第10回アメリカ横断ウルトラクイズ」ではニューヨークまで進み準優勝を果たす。就職後は、約20年間、社内報の編集を担当。その間、社長秘書も兼任。2012年『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(アスコム)で著者デビュー。現在は作家として独立。主な著書に『夜、眠る前に読むと心が「ほっ」とする50の物語』『コーヒーと楽しむ 心が「ホッと」温まる50の物語』(PHP文庫)、『一流は何を考えているのか』(Gakken)他多数。最新作に『生き方のヒントに出会う大人の寓話』(三笠書房)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事