「説得力のある話ができる人」と「説得力のない人」の差

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

言いたいことに説得力をもたせるために複数の根拠を準備していざ臨んだプレゼンで、思っていたようないい結果を出せずに悩んだ経験のある人はいませんか。

自分の主張を相手に納得してもうために時間をかけて一生懸命準備しても、その頑張る方向性が間違っていたら、それはもったいないことです。

では、いったい説得力ある話ができない人とできる人にどのような差があるのでしょうか。

ポイントをわかりやすく解説します。

▼動画で紹介した『入社1年目から差がつくロジカル・シンキング練習帳』(東洋経済新報社)はこちら
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4492534245/toyokeizaia-22

▼チャンネル登録はこちらより
https://www.youtube.com/channel/UCN36kFB7Lh4tptI4rsy5vFw

出演:森岡沙衣(東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーター)
サムネイルデザイン:小澤麻衣(東洋経済新報社 メディア開発部)
サムネイル写真撮影:今井康一

東洋経済オンラインYouTubeチャンネル

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」の公式YouTubeチャンネルです。企業、産業、キャリア、カルチャーなど、あらゆるテーマの動画で「はたらく人」のヒントになる情報をお届けします。

YouTube:https://youtube.com/@toyokeizaitv

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事