いざと言う時に便利「深夜・早朝」の公共交通機関 最終電車の後に出発、早朝の航空便に接続…
フェリーに関しては、夜行として利用するのに便利な時刻設定というより、積み込みや積み下ろしで停泊する時間以外は24時間フル稼働するという時刻設定をした結果このような運航時刻となったという感じがする。
次は1時から4時30分までの間に到着するものを調べてみた。
1時00分〜1時59分は、早朝4時台に出発する高速バス同様、JRの特急や新幹線の最終列車が出た後に都心部を出発するものが多かった。新宿―松本の路線では、21時00分に新宿駅を出発する「特急あずさ」の最終のあと21時45分、22時25分と2本のバスが設定されていた。東京駅八重洲南口を0時10分に出発して大網駅へ向かう路線は平成の時代に各社で運行されていた深夜バスの生き残りと言える存在だろう。
3時00分〜3時59分はほとんどがフェリー
2時00分〜2時59分はフェリーが中心。バスは出発のところでも紹介した羽田空港から東京、横浜へ向かう便と、都内から成田空港方面へ向かう便、東京からいわきへ向かう便と、東京から静岡や三島へ向かう便の計6便。三島へ向かうバスは東京ディズニーランドのバスターミナルを閉園後の21時40分に出発、羽田エアポートガーデンバスターミナル(22時55分発)と横浜駅(23時35分発)を経由して三島へ向かう。テーマパークで遊び倒したい人、夜遅くに羽田に到着する便を利用する人、三島方面への最終電車よりも遅い時間まで横浜の街を楽しみたい人とさまざまな層を取り込んだ路線だ。
3時00分〜3時59分はほとんどがフェリー。バスは羽田空港から都心へ向かう便と、東京ディズニーランドと静岡県藤枝市を結ぶ便だけ。藤枝へ向かうものは三島行きのバス同様横浜に立ち寄るが、羽田空港には立ち寄らない。静岡側は1時45分清水駅、2時30分静岡駅前、3時20分焼津駅南口など、10カ所に停車。3時45分に藤枝駅南口に到着する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら