いざと言う時に便利「深夜・早朝」の公共交通機関 最終電車の後に出発、早朝の航空便に接続…
対象はJTB時刻表2025年7月号に掲載されているもの。月曜日から金曜日の平日に常に運行されるもので、現在運休中のものは省いた。時刻は始発地、終着地のもののみを取り上げ、始発、終着の時刻が省略されている場合は運行会社のホームページで確認した。
まずは1時から4時30分までの間に出発するものから。
1時00分〜1時59分に出発するのは全部で9本。うち6本がフェリーで2本は羽田空港に深夜到着する国際線に合わせた都内や横浜方面へ向かう連絡バス、そして残りの1本は都内から成田空港へと向かうものだった。
2時00分〜2時59分になるとフェリーの割合が増え14本中10本に。バスは1時台と同じ羽田空港から都心へ向かうものが1便と、茨城県日立市と群馬県前橋市から羽田空港へ向かう便、そして前橋から東京駅へと向かう便となっていた。目的地の到着時刻は朝6時前で、朝イチの新幹線や飛行機を利用するのに便利なバスとなっている。
3時以降は空港連絡バスが増加
3時00分〜3時59分になると空港連絡バスが増加する。栃木県宇都宮市の柳田車庫、群馬県桐生市の桐生駅南口、埼玉県熊谷市の籠原駅南口、山梨県甲斐市の竜王から羽田空港へ向かうバスが出発。東京都内でも立川や池袋から羽田空港へ向かう便が動き始めていた。宇都宮、前橋からは成田空港へ向かう便もありLCCの早朝便を利用するのに便利なダイヤとなっている。また、前橋から成田空港へ向かう便は途中東京ディズニーランドのバスターミナルを経由。空港利用者だけでなく開園から遊び倒したい人も取り込む路線バスとなっていた。
4時00分〜4時30分は、朝イチの電車では間に合わないような早朝の飛行機を利用する人をターゲットにした東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県から羽田空港へ向かう空港連絡バスが続々出発。羽田空港だけでなく、関西空港やセントレアへ向かう便も。ほか、松本―新宿、岡谷―新宿、銚子―東京といった朝イチのJR特急で都内へ向かうよりも早く到着するバスや、USJに開園前に到着するバスが運行されていた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら