セブン&アイが断ったのではなくクシュタールが一方的に手を引いた、世界のコンビニ好きには朗報。セブンは攻勢の時だ

世界のコンビニエンスストア好きに朗報だ。「完璧なたまごサンド」はひとまず安泰だ。
「セブン-イレブン」を展開しているセブン&アイ・ホールディングスに対し、カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールが仕掛けた約6兆7700億円での買収提案に多くの日本人が注目していた。
コンビニファンが懸念していたのは、外国企業が株主価値の向上を追求するあまり、日本のコンビニ文化という世界的に高く評価されている顧客体験を壊してしまうのではないかということだった。
クシュタールは日本時間17日朝、「誠実で建設的な協議」ができなかったため買収案を撤回したとする異例なほど手厳しい詳細な書簡を発表。その文面からは、当初から感じられた特権意識がにじみ出ている。あたかも棚から商品を手に取るように日本のライバル企業を買収できるとでも考えていたかのようだ。
もっと準備が必要だったはずだ。セブン-イレブンは米国発祥だが、日本で最も愛されているブランドの一つであり、災害時のインフラとしても重要な役割を担っている。
クシュタールが日本の大企業を買収するには準備不足だったことは、以下のようなコメントからも明らかだ。