新型タントは、ドアトリムにも工夫がある。スライドドアを採用すると、当然ながら車両重量が増加してしまう。そこで、内側に発泡構造とした素材を起用することで、軽量化を実現しているのだ。
これまでトラックに用いられていた素材だといい、一体成型で表面は硬い一方、内部が発泡構造となるため、強度と軽さを両立しているとのこと。軽自動車ならではのテクノロジーといえよう。

その結果、試乗したX・2WDの車両重量は860kgと、ムーヴ キャンバスの同等グレードより10kg軽くなっている。
ただし、自然吸気エンジンとの組み合わせでは、加速は控えめだ。スタイリングにふさわしい疾走感を求めるなら、ターボを選んだほうがいいかもしれない。

感心したのは乗り心地とハンドリングのバランスで、足回りは日常的なシーンでの快適性を保ちつつ、ペースを上げると安定性があり、ステアリングが速度に応じて手応えが増す設定であることが好ましかった。
タントやムーヴ キャンバスと比べると、エンジン以外は走りを意識したチューニングであることは明らかだ。
ダイハツ独自のパッケージは功を奏すか?
軽自動車は、以前からターゲットユーザーを絞り込み、それに合わせた明確な作り込みが際立っていた。
新型ムーヴはそれをベテランの男性ユーザーに向けたことが、見た目からも走りからもしっかり伝わってくる。
「スライドドアのハイトワゴン」というダイハツ独自のパッケージとあわせて、ライバルたちへの競争力となるだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら