短い「集中力」を効果的に活用する方法 集中して仕事するための環境を徹底的に整えろ! ウザい「忙しいアピール」が意外と重要な理由

集中力が切れたら「5分」休む
秘書時代のボスたちの日中は極めて仕事が忙しく、ゆっくりお昼休憩を取れない日もありました。そのような中でも、ボスたちが精力的にタイパよく業務を進められていたのは、こまめに「ちょっとした休憩」を取っていたからかもしれません。
休憩と言っても、ゆっくり椅子に座ってぼーっとするといった類いのものではありません。そのような時間がなかなか取れないからこそ、彼らは別の形で短い休息をまめに取っていたのです。
具体的には、会議と会議の合間や、会議後に自分のオフィス(役員室)へ戻る前に、あえてコーヒーを買いに外へ出たり、音楽を1曲聞いたりしていました。また、室内で行ってもよいはずの打ち合わせを、「今日はちょっと外へ行こう」と、外のカフェで実施したり(機密事項を扱わない場合に限る)、社内のコワーキングスペースでミーティングしたり、また、あえていつもとは違うフロアの会議室を使うといったこともよくありました。
それは、場所を変えたり歩いたりすることが、ちょっとした休息やリフレッシュにつながるとわかっていたからでしょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら