勝るのは「玉木首相への期待」か「玉木不倫党の悪名」か、与野党が入り乱れる"玉木争奪戦"の危うい実態

「7月3日公示、20日投開票」で日程が固まりつつある今夏の参議院選挙。選挙戦本番まで残り約2カ月となる中、政界では選挙後の石破茂首相退陣を前提に「ポスト石破をめぐる各党が入り乱れたうごめき」(自民党長老)が顕在化しつつある。
そうした状況下、各陣営が注視しているのが国民民主党の玉木雄一郎代表の言動だ。
昨秋の衆議院選挙で「若者を潰すな」と叫び、そのための「103万円の壁」撤廃を掲げて大躍進した国民民主党。最新の各種世論調査での政党支持率で野党トップとなり、比例代表投票先では自民党に迫る勢いだ。
これも踏まえて、玉木代表は「比例1000万票・単独で法案提出できる21議席以上の獲得」を参院選の目標に掲げる。大型連休中は連日、地方遊説やメディア出演と、得意のSNSでの発信で存在をアピールしている。
「いつかこの国を率いていきたい」と政権に意欲
こうした玉木代表の躍動ぶりに、与野党双方で湧き起こっているのが、参院選後の「玉木首相」論だ。「各党幹部らによる“玉木争奪戦”の様相」(政治ジャーナリスト)となりつつある。
一連の流れを受けて、玉木氏自身も「いつかこの国を率いていきたい」などと首相就任への意欲もにじませる。周辺でも「次期参院選後が最初で最大のチャンス」(国民民主党の若手議員)と期待が高まる。
ただ、参院選後の政権維持を“大目標”とする自民党が「あの手この手での“玉木潰し”に躍起」(閣僚経験者)となっている。さらに、ここに来て“ダブル不倫”で政界引退を余儀なくされた菅野(旧・山尾)志桜里氏を擁立する動きや、所属衆院議員の“偽名不倫”事件などが明るみに出た。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら