
また、より幅広いユーザーをターゲットにしたブランドもフルオープンモデルを手がけてきた。例えばフォルクスワーゲンやルノー、プジョーなどがすぐ思いつく。それらよりも上級マーケット向けになるが、レンジローバーも先代「イヴォーク」に魅力的なオープンモデルを設定していた。
これらのフルオープンモデルが存在意義を示していたのは、比較的買いやすい価格で、しかも大人4人が乗れるというパッケージングの妙ゆえだ。たとえば、フォルクスワーゲン「ザ・ビートル」のカブリオレは、2019年に生産中止になったが、今も人気が高い。
ミニのコンバーチブルについて

ミニに話題を戻すと、2004年に初代ミニクーパーにフルオープンモデルが設定されて以来、モデルチェンジに合わせてコンバーチブルも新しくなってきた。歴代モデルで変わらないことは、ここに書くまでもなく「爽快感」だ。
フルオープンは、やっぱり気持ちがいい。温暖な地中海性気候に恵まれたバルセロナで、新しいミニ・クーパー・コンバーチブルに乗って、それを改めて実感した。
ソフトトップはもちろん電動で開閉可能。限られた寸法の車体ゆえ、開けた幌の存在が見えなくなるほどきれいに収まらないが、それはそれでよい。石鹸箱のような車体のリアに畳んだ幌が少し見えるのは、伝統的なスタイルともいえる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら