所得税の計算方法は図2のとおり。会社員の所得税の計算は年末調整で終了するのが基本だ。
所得税を取り戻そう
年末調整では、以下の手順を踏む。
①1年間の給与、各種手当、残業代に賞与も含めた給与収入総額(いわゆる年収)を算出。その給与収入総額から②「給与所得控除」と③「所得控除」の額を差し引き、課税所得を出す。給与所得控除は、給与所得者の経費に当たるもの。スーツなど会社員が仕事をするうえで必要となる出費を、実額ではなく、給与所得控除という概算額で控除する。所得控除は、基礎控除や社会保険料控除などである。
この記事は有料会員限定です。
(残り 443文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら