有料会員限定

税金のキホン「所得税」と「住民税」。手取りが減ってしまう仕組みを給与明細書から理解しよう

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

所得税の計算方法は図2のとおり。会社員の所得税の計算は年末調整で終了するのが基本だ。

所得税を取り戻そう

年末調整では、以下の手順を踏む。

①1年間の給与、各種手当、残業代に賞与も含めた給与収入総額(いわゆる年収)を算出。その給与収入総額から②「給与所得控除」と③「所得控除」の額を差し引き、課税所得を出す。給与所得控除は、給与所得者の経費に当たるもの。スーツなど会社員が仕事をするうえで必要となる出費を、実額ではなく、給与所得控除という概算額で控除する。所得控除は、基礎控除や社会保険料控除などである。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD