タイ・バンコクで発見、日本の「旧国鉄車両」の今 担当者が語る「日本製中古車導入のメリット」
一方、その隣にいたのは古めかしい雰囲気の客車だ。ブルートレインのような青色に塗られているが、片側には展望デッキがあり、窓の配置も日本のブルートレイン車両とは異なる。
他国の客車をブルートレイン色にしたのだろうか……と思いながら車端部を見ると、そこにはなんと「OSAKA JAPAN/KINKI SHARYO/1957」と書かれたプレートが取り付けられていた。
帰国後に調べたところ、この車両は近畿車輛が1957年12月にタイ国鉄へ納入した特別車(貴賓車)で、車内は展望室を兼ねた会議室と貴賓室に加え、調理室、給仕室、化粧室などで構成。会議室や貴賓室などはカーペット敷きで、クーラーも設置されていた。
当時は朱色とクリーム色の塗り分けだったようだが、元ブルートレイン車両がタイへと渡り、その一部が同様の展望デッキを持つ貴賓車に改造されたタイミングで、それらと同じ青色に塗り替えられたと思われる。

異国の地での姿に感動
製造からまもなく70年を迎えようという日本の車両が、日本製であることを示すプレートを残したまま、今なお異国の地で美しい姿を保っている……その様に、感動を覚えた。
ちなみに、タイ国鉄ではこの特別車と同時期に日本で製造された一般客車が、今もローカル輸送で使われている。こちらは日本製であることを示すプレートなどがなく、見た目で判断するのは難しいが、ぜひ探してみていただきたい。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら