ミニストップからプリカが消えた「ポイ活」狂騒曲 最大4.5%還元に群がるガチ勢、問題行動も発生
POSAカードは、その換金性の高さから、原則として現金でしか購入できない。しかし、ミニストップでは電子マネー「WAON」での購入が可能で、それを理由にミニストップで購入するポイ活ガチ勢が増えているのだ。
とはいえ、大半の人からすると、わざわざミニストップまで行って購入する意味がわからないだろう。どれほどお得になるのか、1つひとつ見ていきたい。
最大4.5%還元のための4ステップ
まず大半のポイ活ガチ勢たちは、楽天ギフトカードを購入するために4つのステップを経由する。
① クレジットカードからJAL Payへチャージ:1.0〜1.5%還元(1万円当たり100〜150円)
まず、自身が保有しているクレジットカードから、JALが運営するJAL Payという決済サービスへチャージを行う。このクレジットカードで決済したときに、購入額の1.0~1.5%分がポイントとして還元される。
まず、自身が保有しているクレジットカードから、JALが運営するJAL Payという決済サービスへチャージを行う。このクレジットカードで決済したときに、購入額の1.0~1.5%分がポイントとして還元される。
② JAL PayからWAONへチャージ:0.5%還元(1万円当たり50円)
次に、JAL PayからWAONへチャージを行う。JAL Payは決済金額に対して0.5%のJALマイルを貯めることができる。
次に、JAL PayからWAONへチャージを行う。JAL Payは決済金額に対して0.5%のJALマイルを貯めることができる。
③ ミニストップでWAONを使って楽天ギフトカードを購入:0.5~1.0%還元(1万円当たり50~100円)
先ほどチャージしたWAONを使って、ミニストップの店頭で楽天ギフトカードを購入する。このとき、1%分のWAONポイントを貯めることができる。
先ほどチャージしたWAONを使って、ミニストップの店頭で楽天ギフトカードを購入する。このとき、1%分のWAONポイントを貯めることができる。
④楽天ギフトカードで楽天キャッシュをチャージ、楽天ペイで利用する:0~1.5%還元(1万円当たり0~150円)
ここでようやく楽天ペイを通して商品などを購入することになる。中でも人気が高いのが固定資産税などの税金の支払いだ。通常、税金はクレジットカードで支払いを行うと一定の手数料が取られる仕組み。しかし、楽天ペイではこの手数料が発生しないケースがあり、クレジットカードよりお得に支払うことができる(ポイント付与については行われないことが多い点に注意が必要)。
ここでようやく楽天ペイを通して商品などを購入することになる。中でも人気が高いのが固定資産税などの税金の支払いだ。通常、税金はクレジットカードで支払いを行うと一定の手数料が取られる仕組み。しかし、楽天ペイではこの手数料が発生しないケースがあり、クレジットカードよりお得に支払うことができる(ポイント付与については行われないことが多い点に注意が必要)。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/570/img_4048f1d0bc4f5864af243f137ed2e9d3237589.jpg)
トピックボードAD
有料会員限定記事
マーケットの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら