小田急藤沢駅「湘南の玄関口」が大変貌の予感 スイッチバックが名物だった江ノ島線の要衝
小田急の溝呂木管区長は、藤沢駅を鎌倉・江の島エリアへの「小田急の玄関口」と位置付ける。
「レジャーの志向が変わってきたのと『夏が暑すぎる』ことで、海水浴は最盛期ほどでありませんが、四季を通じて人を呼び込もうと頑張っています。インバウンドのお客さまは、鎌倉側から江の島へ、というルートが多いので藤沢側も利用してもらえるようにしたいと考えています」
駅周辺で工事が進行中
藤沢駅の南口周辺では現在、工事用の仮囲いが目立つ。藤沢市と小田急は2023年6月、同駅の南北自由通路拡幅整備と駅改良工事に着手した。自由通路は藤沢市、駅改良は小田急が事業主体となる。2028年3月末の完成を目指す。

自由通路は既存の2倍の16mに拡幅し、南口付近に新たにエレベーターを設ける。新駅舎は橋上化してJRと同じ自由通路階にメインの改札を設置、地上階の改札も一部供用する。駅コンコース内にエレベーター2基、エスカレーター4基を整備し、ホームドアも設置する計画だ。
391地区にもビル3棟を一体で再開発する計画がある。小田急と江ノ電、JRが乗り入れ「湘南の玄関口」である藤沢の駅前は、近い将来、大きく様変わりすることになりそうだ。

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら