小田急藤沢駅「湘南の玄関口」が大変貌の予感 スイッチバックが名物だった江ノ島線の要衝

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方、特急ロマンスカーは新宿―片瀬江ノ島間を直通する。快速急行の登場以来、平日の日中は運行されていないが、朝の通勤時間帯に新宿方面の「モーニングウェイ」、夕方以降の帰宅時間帯には片瀬江ノ島方面の「ホームウェイ」が運行される。夕方以降は片瀬江ノ島発・新宿行きの「えのしま」もある。

土・休日はレジャー需要を反映し、日中も「えのしま」が運行されるほか、ロマンスカー・MSE(60000形)を使った「メトロえのしま」が設定されている。東京メトロ千代田線直通で北千住、大手町、霞ケ関、表参道の各駅を発着する。

ロマンスカーMSE メトロえのしま
土・休日に運行する「メトロえのしま」。特急ロマンスカーは1・2番ホームから発車(記者撮影)

江ノ電への乗り換えも

南口の正面のビルは、かつての江ノ電百貨店で、現在は「ODAKYU 湘南 GATE」が入る。江ノ電藤沢駅の改札口が建物2階のフロアに直結している。道路を挟んだ西隣に「湘南藤沢オーパ」がある。

江ノ電は藤沢駅を出るとしばらく高架上を走り、隣の石上駅の手前で地上に降りる。江ノ島、鎌倉高校前、七里ヶ浜、長谷などの各駅を経てJR鎌倉駅までを結んでいる。最近はとくに外国人観光客に人気がある。藤沢駅南口からは鎌倉、江ノ島方面への江ノ電バスも出ている。

ODAKYU湘南GATE 藤沢
藤沢駅南口の「ODAKYU 湘南 GATE」。江ノ電の改札口は2階に直結している(記者撮影)
【写真の続き】江ノ電の乗り場がある藤沢駅の南口。「391地区」の「フジサワ名店ビル」「ダイヤモンドビル」にも再開発計画がある
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事