投資で負ける人がやりがち「5つの悪癖」とは何か 「慌てて利益確定」「目移り」…あなたは大丈夫?
積立投資においては、毎日投資信託の価格を見て、何かプラスで動こうとしても特にいいことはありません。むしろ、ドル・コスト平均法(参考記事:株価が「上昇」でも「下落」でも得する驚きの投資術)で、決まったペースで決まった額を買い続けるだけで十分です。
暴落時に追加投資(毎月の買付以外に、+αでの買付をするという意味)する気持ちがあるのであれば、報道やネット、アプリでさっと確認ができるS&P500など指数の動きだけ見ればいいと思います。それだけで、投資信託のおおよその動きが推測できるからです。
5%なりそれ以上なり、自分が追加投資の基準と考える「暴落」が起きたときに、成長投資枠でつみたて投資枠と同じ投資信託を+αで買うのは、うま味があると思います。
でも、そのつもりがないのなら、毎日投資信託の価格を見る必要はありません。心が乱されてメンタルによくないですし、投資判断を誤る危険性もあります。投資していることを忘れるくらいが一番です。
デイトレードは一部の「選ばれた人」しか勝てない
特定口座で、デイトレードなど短期売買で儲けている人もおられます。しかし、これは投資にあてる膨大な時間があり、かつ知識・経験・テクニック・強靭なメンタルを有する限られた人だけができる技です。一般的に再現性はありません。
「正しい投資信託」を選んで、ひたすら積立投資をするという「負けない投資」に徹することで、長期で資産形成することこそ再現性が高いといえます。年月と複利を味方にすれば十分に戦えます。
資産形成は、「正しい投資信託」に、長期・分散・積立で投資するのが基本的な考え方です。
毎月3万~5万円を長期にわたって積立投資することで、5000万円の資産をつくれる可能性は十分あります。
特別なことをしようとせずに、むしろ「普通の人」でいることに徹してください。「急がば回れ」、日本古来のことわざは投資にも当てはまります。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら