入念に準備したプレゼンはなぜ失敗するのか? 現場では「準備したことを忘れる」ことが大事

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここで大事なことは、「目的」と「知識」を手放すということです。「本部長たちに数字の合意を取るぞ」という強い目的意識や、「この本部長はこういう性格だ」という知識は、知覚を歪める可能性があります。

それらをいったん手放し、目の前の人物に対して視覚や聴覚のリソースをフルに向けるのです。その結果、表情の変化や、声のトーン、話すペースから、言葉以上の何かのメッセージを受け取ることができるでしょう。

目的を手放すからこそ、目的に近づくことができる

もちろん、目的をいったん手放したところで、目的から解放されることはありません。この場で本部長たちから合意を取り付けることのミッションは残り続けます。

裸眼思考
『裸眼思考』(かんき出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

しかし、参加者に最大限の関心を持つという姿勢は、おそらく本部長たちに伝わるはずです。「この経営企画部の担当者は、自分たちに関心を持ち、そして対話をする準備がある」と。

言うまでもなく、その姿勢だけで目的が実現できるような単純なことではないでしょう。営業戦略とは違う話に脱線して貴重な時間をロスするかもしれない。

しかし、目的ばかりを考えて、目の前にある存在を手段化するような態度よりは、最終的によっぽど前向きな議論になるはずです。

「目的に最短距離で!」という目的至上主義の姿勢は遠回りの可能性があります。むしろ、目的を手放すからこそ、かえって目的に近づくことができるのです。

荒木 博行 株式会社学びデザイン代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらき ひろゆき / Hiroyuki Araki

住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。フライヤーやNewsPicks、NOKIOOなどスタートアップ企業のアドバイザーとして関わるほか、絵本ナビの社外監査役、武蔵野大学で教員なども務める。『見るだけでわかる! ビジネス書図鑑』シリーズ(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『世界「倒産」図鑑』(日経BP)など著書多数。

 

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事